メイドバーとは?
メイドカフェが紅茶やコーヒーなどのソフトドリンクとオムライスなどの料理が中心なのに対して、メイドバーはお酒とおつまみなどの軽食が中心のバーです。
コスプレ系のガールズバーという位置づけもありますが、メイドカフェの延長線でお酒が飲めるという軽いイメージもあり、人気の形態です。
メイドカフェを開業する際に必要な許可と注意点をメイドカフェ開業ー風営法との関係で書いてあります。
メイドバーを開業する際にはメイドカフェの場合とどのような違いがあるのでしょうか?
メイドバーに必要な許可
メイドカフェと同様にまず飲食店営業の許可が必要になります。
飲食店営業の許可については→バーや居酒屋開業に必要!-飲食店営業許可ーで!
まず、メイドカフェと違うのが、深夜酒類提供飲食店営業の届出がひつようになることです。
バーなので深夜(午前0時を過ぎて)営業するかと思います。
その場合は営業所を担当している警察署を経由して公安委員会に届出をしなければなりません。
深夜酒類提供飲食店営業の届出については、バーの開業☆届出についてで紹介しています。
メイドバーの注意点
メイドカフェと同様、接待に当たる場合は風俗営業の許可が必要になります。
そして、風俗営業は深夜(午前0時から午前6時まで)営業が出来ません。
接待については接待とはに書いています。
お客さんとゲームをしたり、談笑したりするサービスを提供する場合は風俗営業の許可を取り、営業時間は午前0時までとなります。
深夜も営業をしたい場合は、接待に当たらないようにしましょう!
客の口許まで飲食物を差し出し、客に飲食させる行為も接待に当たります。
ですので、オプションとして、メイドさんがオムライスをスプーンですくって、あーんとしてあげるサービスは接待に当たってしまうので注意です。
接待に当たらない例として、単に飲食物を運ぶ、食器を片付ける、お客さんの荷物やコートを預かる行為などは接待に当たりません。
リアルなメイドさんみたいですね。
少しでもお役に立てましたか?
このページから離れる前に、
ページ上と下のシェアボタンをクリックして頂けると嬉しいです!
関連ページ
お問い合わせ
お問い合わせは無料です。
ご自身の状況や周りの環境によって、どのような許可や届出が必要なのか、
何を準備すれば良いのか、等わからなくなることがあると思います。
そんな時に、お気軽にお手軽に、お問い合わせください。
お問い合わせは数種類用意しております。
お忙しい方が多いと思いますので、時間に左右されないお問い合わせ方法を
以下にあげましたので、ともだち感覚でお気軽にどうぞ!
①LINE-ラインによるお問い合わせ
LINE-ラインでのお問い合わせ始めました!
より、お手軽にお問い合わせが可能です。
お問い合わせ以外のメッセージはありません。
通知のオフ設定も簡単なので、追加してからの煩わしさはありません。
②メールでのお問い合わせ
メールでのお問い合わせは下記のフォームをご利用ください。
行政書士吉田達也事務所
電話:042-445-2285
ピンバック : JKビジネス規制とバー・居酒屋ー特定異性接客営業 – 居酒屋・バーを始める、その前に。 開業への旗印
ピンバック : 特例風俗営業者とは – 居酒屋・バーを始める、その前に。 開業への旗印
ピンバック : バーの開業☆行政処分 – 居酒屋・バーを始める、その前に。 開業への旗印
ピンバック : バーの開業☆禁止行為 – 居酒屋・バーを始める、その前に。 開業への旗印
ピンバック : バーの開業☆届出について – 居酒屋・バーを始める、その前に。 開業への旗印
ピンバック : バーや居酒屋開業に必要!-飲食店営業許可ー – 居酒屋・バーを始める、その前に。 開業への旗印
ピンバック : メイドカフェ開業ー風営法との関係 – 居酒屋・バーを始める、その前に。 開業への旗印
ピンバック : バーの開業☆営業禁止地域 – 居酒屋・バーを始める、その前に。 開業への旗印
ピンバック : バーの開業☆お店の構造の規制 – 居酒屋・バーを始める、その前に。 開業への旗印
ピンバック : 接待とは – 居酒屋・バーを始める、その前に。 開業への旗印